こんにちは。
権現堂公園の紫陽花がキレイに咲いてきました♡
実は紫陽花の品種って2000種類以上あるのをご存知ですか?
原産国は日本(ガクアジサイが原種)で、海外で品種改良がたくさん行われています。
海外へはシーボルトが持ち出したと言われていて、アジサイ属の新種に日本人の妻「おタキさん」の名をとって Hydrangea otaksa と命名しました。
花言葉の【乙女の愛】は、この恋のお話からつけられました。
" Hydrangea " … ギリシャ語に由来する名前で「hydro(水)」と「angeion(器)」の2つの言葉から成り立っています。



紫陽花は育てやすい…!?
もともと、日本が原産の植物ですので、育てやすくメンテナンスも簡単です♪
鉢植えでも地植えでも楽しめますし、開花期が長いのもうれしいですね。
また、咲き始めと後で少しずつ色が変化していく品種もあるんですよ✨
挿し木で簡単に増やせるので、ぜひチャレンジしてみてください(*^-^*)/



雨が似合う花♡
紫陽花はジメジメ~で憂鬱な梅雨の時期に私たちを楽しませてくれるので、私は紫陽花にとーっても感謝しています(笑)
今年は全国的に梅雨の時期が早く来ているので、日本中で紫陽花がみんなを癒してくれているといいな~(*^^*)♡



紫陽花の名所に見に行きたい気持ちもありますが、まだ緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等も続いていますので、よく考えてお出かけしたいですね。
なかなかお出かけできないとき、どんよりした気持ちを吹き飛ばしたいときには(まだ梅雨には入っていないので…)また写真を見にきてくださいね♪